埼玉県熊谷市 F様邸|生い茂った生垣を剪定させていただきました!
植木剪定・生垣刈込|施工日:2025年8月
-
Before
-
After
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/wp883856/matsumotoya-ueki.com/public_html/wp-content/themes/uetoshi/single-example.php on line 100
スタッフからのコメント
埼玉県熊谷市のF様より生垣の剪定のご依頼をいただきました。
生垣はまわりの景観を高めるだけでなく、外からの視線を遮りプライバシーを確保したり、防犯性を高めたりする役割があります。
植物ですから、年数とともに枝葉を伸ばし定期的なお手入れが必要です。
埼玉植木屋本舗では大切な植栽の管理や造園工事などを承っておりますので、どんな小さなお困りごともお気軽にご相談ください!
出張見積もりは無料で実施しております。
お客様の将来のことも見据えて最適な方法をご提案させていただきます!
当店についてはこちらから
生い茂っていた生垣が剪定したことですっきりし、無事にお引き渡しすることができました。
本日はF様邸で行った生垣の剪定の施工前と施工後をご紹介させていただきます!
生垣は塀から飛び出すほど生い茂っていました
こちらが今回ご依頼をいただいた生垣です。
塀から飛び出すほど生い茂っており、道路には落ち葉が積もる状態でした。
建物を覆い隠すほど大きくなっており、葉の色もところどころ変わってしまっているのが見受けられます。
枝が混み合うと太陽の光が満遍なく差し込まなくなり、栄養が全体的に行き渡らなくなります。
光合成も滞ってしまうため、植物の成長も阻害させてしまいます。
生垣は外からの目線を遮ることができますが、お手入れがされていないとかえって防犯性を落とす要因となります。
ご相談をいただいたF様と現地にてお打ち合わせを行い、今回は全体を剪定させていただくことになりました。
生垣の剪定 作業後 今後の整う樹形を想定して剪定しました
こちらが剪定後の生垣です。
枝が内側に混み合う状態でしたので、不要な枝を切り落としました。
また、高さもあったため成長点を切り落とし全体に栄養が行き渡るようにしました。
成長点を落として高さを抑えることを芯止めといいます。
剪定後は少し寂しく見えてしまいますが、今後成長するにつれて樹形が整ってきます。
樹形を整えることのみが目的な場合は刈り込みを行います。
ちょっとややこしいかもしれませんが、植物の状態を見ながら適切な方法をとっています。
剪定後の生垣を見て「すっきりしてよかった」と喜んでいただけました。
今後もお庭のお手伝いをさせていただきますので、もしお困りのことがありましたらお気軽にお声がけください。
この度は埼玉植木屋本舗にお声をかけてくださり誠にありがとうございました。
“mu”
埼玉の造園工事・外構工事なら【埼玉植木屋本舗】