寒肥が必要な理由とおすすめの肥料をご紹介します!
 
																	これから寒くなってくる時期、大切な庭木の成長を守るためにご計画していただきたいのが「寒肥」です。
寒肥は樹木の休眠期に肥料を施すことです。
なんで寒い時期に肥料を与えないといけないの?という疑問もあるかと思います。
しかし、寒肥の有無で春の樹木の成長が大きく影響してくるのです。
植栽管理の知識として、ぜひ寒肥の必要性についてポイントを押さえておきましょう。
本記事では寒肥の基本的なことと寒肥をする必要性、寒肥におすすめな肥料について解説いたします。
目次
寒肥とは?施しが必要な庭木と適切な時期

寒肥は「かんごえ」と読みます。
もうひとつ「かんぴ」とも読んでおり、名前のとおり冬に与える肥料のことを意味します。
寒肥の重要なポイントとなるのが、春の成長期に木の成長や花付き、実付きなどに大きく関わってくることです。
寒肥のやり方は大きく分けると壺肥(つぼごえ)、輪肥(りんぴ)、車肥(くるまごえ)の3つの方法があります。
壺肥は穴を掘る手間を最小限に済ませることができ、さらに高い効果が期待できますのでおすすめです。
寒肥が必要な庭木
梅やサクランボ、ブルーベリーといった実をつける果樹、桜やハナミズキ、バラといった花木に寒肥を行います。
マツなどの常緑樹には基本的に寒肥は必要なく、プランターや鉢植えで育てている植物も環境が異なるため、寒肥してもあまり効果は期待できません。
寒肥の時期
寒肥の適切な時期は樹木が休眠している時期です。
つまり冬の真っ只中に行います。
目安は12月〜2月中旬まででして、地面が凍結し始める時期に行うことが多いです。
どうして寒肥が必要?

春の成長期に関わる重要なポイントが寒肥です。
寒肥の目安となる12月〜2月あたりに肥料を施しているかどうかで、春の樹木の成長が大きく影響します。
冬は樹木が休眠期に入り、成長する活動を止めてしまいます。
寒肥はこの時期を利用し、数ヶ月間にわたって分解されるような肥料を施し、春に滞りなく樹木が成長するように促します。
樹木は春になると新芽を出しますが、これがたくさんの栄養を必要とするため、地中の栄養が不足しないように補うために寒肥が必要になります。
寒肥に適した肥料

寒肥に適しているの肥料は?
地中の養分は樹木が育つ過程で徐々に減り、生育を悪くさせる心配があります。
これを補うのが寒肥です。
寒肥に適した肥料は有機肥料です。
有機肥料は時間をかけてゆっくりと分解されて土に吸収されていくため、春に生育期を迎えるタイミングにちょうどいいのです。
寒肥におすすめの肥料
寒肥におすすめの肥料は上記で挙げたように有機肥料です。
有機肥料とは植物や動物由来の肥料のこと。
有機肥料は土の中に生息する微生物によって分解され、豊かな土壌を作ってくれます。
おすすめなのは以下の肥料です。
【油かす】
油かすは植物油からとった「かす」で、チッ素やカリウム、リン酸を含む肥料です。
菜種や大豆などの原料が使われています。
【骨粉(こっぷん)】
家畜の骨からできた肥料が骨粉です。
鶏や牛、豚などの骨を乾燥させて作られ、リン酸やチッ素を含み開花や結実を促します。
油かすと骨粉を混ぜ合わせたものならほとんどの樹木に使えます。
【鶏糞(けいふん)、牛糞】
鶏や牛など動物の糞を乾燥させて作る肥料です。
特に臭いはなく、植物の生育に必要な窒素やリン酸、カリウム、マグネシウム、カルシウム、マンガンなどを含みます。
ただし、鶏糞は肥料濃度が高いため使いすぎに注意しましょう。
【堆肥(たいひ)】
堆肥は稲藁や落ち葉、家畜の糞尿などの有機物が微生物の力で分解・発酵させてできる肥料のことです。
土壌改良や肥料として利用され、腐葉土のような植物性の堆肥は土の性質を改善する効果があります。
ただし、肥料としては効果が薄いため、鶏糞などの他の肥料も混ぜて使うのがおすすめです。
寒肥のポイント

寒肥は春の時期の樹木の成長を促すために、冬の段階で肥料を施しておくことですが、やり方を誤ってしまうとかえって樹木の健康を損なう可能性があります。
寒肥で注意していただきたいポイントが、
・肥料は適切な量を与える
・樹木に合わせて肥料を選ぶ
・土壌改良を併用する
ということです。
肥料の与えすぎは樹木の健康をかえって損なわせてしまうため、与えすぎには注意しましょう。
また、肥料の選択も樹木の種類に応じて適したものを与えることが大切です。
土壌改良も同時に行っておくことで、肥料の効果をさらに高めることができます。
まとめ

いかがでしたか?
寒肥は寒い時期に肥料を与えて春の樹木の成長期を手助けします。
寒肥の有無が大切な樹木の成長に大きく影響してきますので、12月〜2月を目安に寒肥を行いください。
寒肥では有機肥料がおすすめです!
寒肥は寒い時期に行う作業なので、寒くて大変!と思われる方は、ぜひプロに任せていただけたらと思います。
埼玉植木屋本舗では庭のこと全般、ご相談をお待ちしております。※外構工事なども承っております!
お客様の大切な植栽の管理やお手入れ、不要になった樹木の撤去などお庭のお困りごとならお任せください。
出張見積もりは無料で実施しております。
お客様の将来のこともふまえてご提案させていただきますので、お庭のことでお悩みのことがありましたらお気軽にご相談ください!
“mu”
 
						
