外構工事とは?工事の基本的なことと工事の種類について解説します! - 植木剪定、造園、樹木伐採、草刈り、植栽管理 埼玉県熊谷市 埼玉植木屋本舗

  • 電話
  • メニュー
〒360-0203 埼玉県熊谷市弥藤吾1522-1
受付 24時間 土日祝も対応

外構工事とは?工事の基本的なことと工事の種類について解説します!

投稿日:2025/10/31
外構工事とは?工事の基本的なことと工事の種類について解説します!

敷地まわりのデザインは植栽だけでなく、外構のことも大事です。

外構工事とは建物の敷地内に構造物の設置やアプローチの施工・整備などを行う工事のことです。

新築からリフォームまで幅広く行っているのが外構工事。

埼玉植木屋本舗でも外構工事を承っております。

植栽のご計画がある方は、ぜひ外構のこともご一緒にご検討してみてください。

本記事では外構工事とはどんな工事か、外構工事の種類についてお話しさせていただきます!

外構工事とは?

外構工事とは?工事の基本的なことと工事の種類について解説します!

外構工事とは、建物の外側にある外構を整備する工事全般のことです。

外構(がいこう)とは門や塀、駐車場、庭などが該当します。

新築やリフォームでは外装や内装をメインに考えがちですが、敷地内にある構造物や設備に目を向けることもとても大事です。

外構は防犯やプライバシーといったお住まいの機能性や生活に関わる環境に大きく影響してきます。

外構にはエクステリアという似た表現があります。

明確な定義で分けられているわけではありませんが、外構は実用的な構造物を指すことが多く、エクステリアはさらにデザイン性や美観性を加味した意味合いで使われています。

ただし、どちらも対象が同じなので、外構工事でもエクステリア工事でもどちらも意味は通じるかと思います。

造園工事とは?外構工事との違いについても解説します!

外構工事に該当する場所や構造物
工事場所 構造物
敷地入口 門柱、門扉、門灯、表札、ポスト
敷地まわり(敷地境界) 門塀、フェンス、生垣
玄関アプローチ レンガ・インターロッキングなどのアプローチ、飛び石、敷石、土間コンクリート、砂利、割石(天然石)
駐車スペース 土間コンクリート、カーポート、ガレージ、

外構工事に該当する場所と構造物はこのようになっています。

また、外構にはこのような3つの種類があります。

 

・オープン外構:塀やフェンスをほぼ設けない開放的な外構

・クローズ外構:敷地を塀やフェンスなどで囲った閉鎖的な外構

・セミクローズ外構:オープン外構とクローズ外構の中間に位置する適度に開かれた外構

 

上記も明確な定義はありませんが、イメージとして参考していただくと外構のご計画が立てやすいです。

外構工事の種類

外構工事とは?工事の基本的なことと工事の種類について解説します!

主な外構工事はこのような種類があります。

 

・敷地境界に設ける構造物

・アプローチ

・駐車スペース

・ウッドデッキ、サンルーム

・植栽

・照明

 

上記の外構工事について一つずつご説明いたします。

敷地境界に設ける構造物

敷地境界には門柱や門塀、フェンスなどの構造物を設けます。

一般的なのは敷地を囲うように設ける門塀やフェンスです。

昔から用いられているのはコンクリートブロックを積んでつくった塀ですが、いまでは生産技術が発達して既製品のフェンスが豊富にあり、こちらを採用されることが多くなりました。

また、近年では開放的にすることを目的にポストや表札、インターホンといった最小限の機能性を付帯させた門柱が普及しています。

外構工事 フェンスが持つ役割と新設・交換する方法

アプローチ

敷地から玄関までの通路をアプローチと呼んでいます。

玄関までは玄関アプローチと呼んでおり、ここでは門扉や照明、通路をデザインする敷石やインターロッキングといった外構工事が行われます。

門扉は敷地の入り口に設ける扉のことで、両開きや片開き、親子開きなどがあります。

素材も鉄製からアルミ、鋳物、木製などが種類が豊富で、現在では錆びにくくて軽量なアルミ製が主流です。

玄関までの通路(アプローチ)は建物のデザインをさらに引き立て、和風や北欧風、アメリカンなどどんなデザインに仕上げるかで使用する素材も変わってきます

おしゃれな舗装におすすめ!インターロッキングとは?メリット・デメリットも解説

駐車スペース

駐車スペースには車庫用の門扉やカーポートを設ける外構工事があります。

車庫用の門扉にも種類があり、アコーディオンタイプ(ジャバラ状に扉が伸縮して開閉するタイプ)、跳ね上げタイプ(扉が上下に開閉するタイプ)などの開閉方法があります。

カーポートは片側支柱や両側支柱などがあり、デザイン性、耐積雪量、基準風速などがあります。

雪が降る地域では雪が積もっても耐えられる強度が求められます。

車が雨に濡れないように守る機能性を持ち、近年ではデザイン性も高くなり外構を彩ります。

ウッドデッキ・サンルーム

ウッドデッキは人気のある外構工事の一つです。

お庭に設けるもので、ひなたぼっこなど憩いの時間やバーベキューといった楽しい時間を過ごせる空間をつくります。

リビングにつながるように設計することで奥行きが広がり開放的な空間を演出できます。

ウッドデッキは既製品の樹脂製のものや天然木を使ったものなどがあります。

木といえば腐食するというイメージが強いかもしれませんが、ウリンやイペ、セランガンバツなど腐食に強いハードウッドのウッドデッキも人気が高いです。

サンルームも憩いの空間をつくる構造物の一つ。

ウッドデッキは外につながるものですが、サンルームはお部屋に繋げるといった印象の強い構造物です。

お庭のスペースが必要ですが、サンルームとウッドデッキを組み合わせることも可能です。

空間が広がるウッドデッキ!メリット・デメリットをご紹介

照明

外構のデザインを考えるときに、照明計画はとても大事です。

照明の配置や光の色味などで印象がガラッと変わります。

また、人感センサー付きの照明にすれば防犯性を高めることができます。

不審者の侵入を防ぐために意識したい防犯を高めるポイントとお庭の防犯対策

まとめ|外構工事も造園工事も埼玉植木屋本舗におまかせください!

外構工事とは?工事の基本的なことと工事の種類について解説します!

ここまで外構工事についてお話しさせていただきました。

外構工事と併用してご計画していただきたいのがシンボルツリーなどの植栽のことです。

植栽は外構を彩るのに大事な要素となってきます。

植栽は一般的に造園工事に該当しますが、外構工事との明確な区別は難しく、外構工事と造園工事を両方とも対応している業者もいます。

埼玉植木屋本舗でも外構工事と造園工事の両方に対応しておりますので、お庭や玄関アプローチなどの工事をご計画されている方は、ぜひ当店にお任せください。

出張見積もりは無料で実施しております。

お客様にご満足していただける工事をご提供いたしますので、お気軽にご相談ください!

当店の強み

“mu”

埼玉の造園工事・外構工事なら【埼玉植木屋本舗】