庭にあるシンボルツリーの撤去を実施しました|埼玉県熊谷市 E様邸
樹木伐採・伐根|施工日:2025年8月
-
Before
-
After
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/wp883856/matsumotoya-ueki.com/public_html/wp-content/themes/uetoshi/single-example.php on line 100
スタッフからのコメント
みなさん、こんにちは!
植栽管理から造園工事、外構工事を承っている埼玉植木屋本舗です!
今回は埼玉県熊谷市のE様より庭にあるシンボルツリーの撤去のご依頼をいただきました!
シンボルツリーとはお住まいを象徴する樹木のことです。
樹木にはお庭や玄関などお住まいの景観を彩るだけでなく、日差しよけや目隠しなどの遮蔽、風よけなどの役割もあります。
今回はお庭のあるシンボルツリーの根が育ったことにより、お手入れがしづらくなってしまったというご相談です。
現地にお伺いして実際に状態を見させていただきましたが、たしかに一から整えるとなると大変そうでした。
E様に立ち合いをお願いしてお打ち合わせを行い、今回は思い切って撤去することになりました。
本日はこちらの作業の施工前と施工後をご紹介いたします!
樹木の根が囲いを突き上げていました
こちらが今回ご依頼をいただいた樹木です。
上の枝が伸びてしまっているのもそうですが、気になるのは地面側です。
地面に埋まる根が育ち、樹木のまわりにある囲いを突き上げて浮いていました。
もし樹木を残す場合は、囲いを撤去してから地面をならす必要があります。
気になるのはお隣まで越境しないかということです。
根がお隣側に向かっていると、今度は境界にある塀を突き上げて崩壊させてしまう危険性があります。
E様には考えられることをお伝えして、今後のことも考えて樹木を撤去することにしました。
樹木の越境はご近所トラブルの原因になります。
根から越境があると塀などの構造物を破壊する危険性もありますのでご注意ください。
庭木に関わるご近所トラブルについてはこちらのページをご覧ください。
庭木を撤去して越境などの心配が解消されました!
こちらが樹木を撤去した後です。
枝の先までだと高さは5mほどになっていましたが、枝や幹はそこまで太くありませんので、手作業で撤去することができました。
樹木の囲いは処分し、根を掘り上げた後に地面をならしてお引き渡しです。
こちらでは根ごと撤去しておりますので、今後あたらしい植物を植えても支障ありません。
樹木の撤去方法には伐採と伐根の2つの方法があります。
伐採だと株や根が残るため、新たに構造物や植物を設けたときに干渉する恐れがあります。
今後、なにか設ける予定がある方は伐根のほうが安心です。
お引き渡しの時にE様から「これで安心。これからなにを植えようか楽しみ」と喜んでいただけました。
埼玉植木屋本舗は施工から処分まで一括でご依頼いただけます。
庭木1本から対応しておりますので、お庭のことでなにかお困りのことがありましたらお気軽にご相談ください。
出張見積もりは無料で実施しております!
“mu”
埼玉の造園工事・外構工事なら【埼玉植木屋本舗】