庭木の伐採と剪定を実施しました!|埼玉県熊谷市 M様邸
植木剪定・生垣刈込, 樹木伐採・伐根|施工日:2025年10月
-
Before
-
After
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/wp883856/matsumotoya-ueki.com/public_html/wp-content/themes/uetoshi/single-example.php on line 100


スタッフからのコメント
こんにちは!
埼玉県熊谷市を拠点に植栽管理、外構工事、造園工事などを行っている埼玉植木屋本舗です。
埼玉県熊谷市のM様より庭木の伐採と剪定のご依頼をいただきました!
庭にある樹木が大きくなってきてお手入れが大変なことや少し乱れてきたこともあって不要なものを撤去して欲しいとご相談がありました。
こちらでは樹木の撤去の他に、周辺の植栽で枝葉が混み合っているものも一緒に微調整させていただきました。
こちらの作業が無事に完了しましたので、作業前と作業後をご紹介させていただきます!
前回の作業実績はこちらの「埼玉県熊谷市 A様邸|庭にある樹木を撤去しました!」をご覧ください。
大きくなった庭木の撤去のご依頼 作業前
こちらが今回ご依頼をいただいたお庭です。
撤去するのは真ん中にある樹木と塀側にある樹木です。
真ん中にある樹木は葉を落として枝が長く伸びてしまっている状態です。
枝が自由に伸びているため、葉を茂らせたときに樹形が崩れてしまう状態なため、整った樹形にさせるには剪定が必要です。
塀側にある樹木も同様に枝葉が生い茂ってしまっており、樹形が崩れてしまっています。
常緑樹ですから繁茂した葉が重たい印象を与えてしまっています。
このように枝葉が混み合う状態になると樹形の乱れだけでなく、樹木の健康にも影響を与えます。
成長に欠かせない太陽の光が全体に降り注がなくなり、栄養が行き届かなくなります。
病害虫に侵されやすくなってしまい、他の植栽にも悪影響を与えてしまうため、樹木を残す場合は定期的な剪定が不可欠です。
庭木のお手入れについてはこちら記事をご参考にしてください。
作業後 不要な樹木の撤去と周辺の植栽を剪定して調整しました
こちらが作業後のお庭です。
真ん中と塀側にあった樹木は伐採という手法で撤去させていただきました。
また、周辺にある植栽で枝が混み合っているものは一緒に軽く剪定して調整させていただきました。
真ん中の樹木はすでに葉を落としている時期でしたので日の差し込みに影響ありませんが、これが葉を茂らせると日陰をつくってしまい暗い印象になっていました。
今回その樹木を撤去したことで、全体的に明るい景観を保てるようになります。
作業後、無事にお引き渡しができ、作業後の出来栄えにご満足していただけました。
埼玉植木屋本舗では施工だけでなく、作業で発生した枝葉や幹などの処分も行っております。
一括でご依頼できますので、お庭のことでなにかお困りのことがありましたらお気軽にご相談ください。
“mu”
埼玉の造園工事・外構工事なら【埼玉植木屋本舗】