埼玉県鴻巣市 A様邸 樹木の伐採・撤去作業
樹木伐採・伐根|施工日:2024年3月
-
Before
-
After
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/wp883856/matsumotoya-ueki.com/public_html/wp-content/themes/uetoshi/single-example.php on line 100


スタッフからのコメント
埼玉県鴻巣市のA様より樹木の伐採・撤去作業のご依頼をいただきました。
本日はこちらの作業をご紹介させていただきます!
【作業前の状態】
ご依頼のあったところは、敷地の角のところにある樹木です。
かなり成長が進み樹形が乱れている状態。
見る場所によっては建物が隠れてしまうほどでした。
A様から外観をすっきりさせたいのとお手入れが大変だから伐採して欲しいとご依頼がありました。
当店は伐採作業のほかに撤去も行っておりますので、作業後のこともご安心ください!
【伐採と伐根の違い】
伐採と伐根は名前が似ていますが、作業内容は違います。
伐採は木の幹の根本を残して切り落とす作業のこと。
伐根は木の根から完全に引き抜く作業のことです。
伐採と伐根のどちらで行うかについてですが、その後の敷地の使い方で異なります。
もし、次になにか植物を植えるときに木の根が邪魔する場合は、伐根が必要となりますが、とくに支障がない場合は、伐採で問題ありません。
伐採した後の木は基本的に成長することはありません。
伐採と伐根についてはこちらのページでお伝えしております。
【外壁や屋根にコケが生える原因にも】
木や草が繁茂すると胞子が飛びますので、外壁や屋根にコケが生えやすくなります。
とくに北側など風通しが悪くて湿気が多くなる場所はコケが繁殖しやすい環境です。
お手入れが大変な場合は刈り込みや伐採なども一つの手です。
景観だけでなく、樹木などの植物が建物に影響を与えることもありますので、植物にも建物にもより良い環境であるか見極めることが大切です。
【樹木がなくなってすっきりした景観になりました!】
建物を覆い隠すようにしていた樹木はすべて伐採させていただきました。
作業後、お客様にも確認してもらい、木がなくなりすっきりしたので頼んでよかったと嬉しいお言葉をいただきました。
成長した木が電線などに引っかかりそうな場合や敷地からはみ出る、毎年決まった時期に虫が発生するなどのお悩みがある場合は、伐採や伐根をおすすめしております。
当店は将来のことも考えてご提案させていただきますので、お庭のことでなにかお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。
この度は当店にお仕事のご依頼をいただき誠にありがとうございました!
“mu”
埼玉の造園工事・外構工事なら【埼玉植木屋本舗】