埼玉県羽生市 S様邸 生垣刈込
植木剪定・生垣刈込|施工日:2023年10月
						- 
									Before  
- 
									After  
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/wp883856/matsumotoya-ueki.com/public_html/wp-content/themes/uetoshi/single-example.php on line 100
 
						

 
									 
									
スタッフからのコメント
埼玉県羽生市のS様邸で、生垣刈込の作業を行わせていただきました!
しばらくお手入れができなかったとのことで、すっかり樹形の乱れてしまった生垣を刈込し、綺麗に整えていきます。
それでは、今回の作業の詳細についてご紹介しましょう。
道路にまではみ出るほど伸びた生垣
S様邸の生垣は、かなり伸び放題になっていて、一部が道路にまではみ出てしまっている状態でした。
生垣だと言われなければ、生垣だと分からない人も多いかもしれません。
生垣はお住まいの美観を整える役割も果たしますが、伸び放題になった生垣では、かえって美観が損なわれてしまいます。
また手入れがされていない生垣は、防犯意識が低いと判断して泥棒が入りやすい家になってしまうこともあります。
生垣は樹形が乱れる程になる前に、お手入れをするのがおすすめです。
弊社では、生垣の刈込とともに剪定も承っておりますので、お気軽にご相談下さい。
大胆に刈り込んで、樹形を整える
生垣の枝葉はかなり伸びきってしまっているので、全体的に大胆に刈り込んでいきます。
さらに生垣らしく樹形を整えていきます。
生垣は、ある程度風通しを良くしないと、枝葉が密集した状態では、光が当たらず、虫なども発生しやすい状態になります。
いったん虫が発生してしまうと、樹木がどんどん弱ったり、近隣にご迷惑をおかけすることにもなってしまいます。
また、ある程度枝葉を剪定しなければ、必要な場所に栄養が行かず、樹木が弱ってしまう可能性もあります。
弊社の職人は、どの枝を残してどの枝を落とせば良いのかを経験でよく分かっています。
生垣の剪定は、春や秋、冬がおすすめです。
生垣や樹木の刈込や剪定をお考えの際は、ぜひ弊社にご相談下さい。
形も整い、はみ出しもなくなってすっきり!
生垣の刈込が終わると、作業前とは打って変わって、生垣らしい形になりました。
作業前には道路にまではみ出ていた生垣の枝葉も、敷地内にすっきりと収まっています。
生垣には成長の遅い樹木を使用していることもありますが、それでも放置すれば大きく育ちすぎてしまいます。
大きく育ちすぎると、今回のように道路にはみ出したり、隣家の敷地にまで枝葉が伸びてしまったりします。
そうなる前に、生垣刈込のプロにご相談下さい。
弊社では、生垣の適切な刈込はもちろん、刈込の際に落とした枝葉の処分も行いますので、お気軽にご相談下さい。
#Y#
埼玉の造園工事・外構工事なら【埼玉植木屋本舗】