埼玉県熊谷市 O様邸 樹木の伐採作業
樹木伐採・伐根|施工日:2024年1月
-
Before
-
After
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/wp883856/matsumotoya-ueki.com/public_html/wp-content/themes/uetoshi/single-example.php on line 100


スタッフからのコメント
埼玉県熊谷市のO様邸で、樹木の伐採作業を行わさせていただきました。
ご依頼をいただいた樹木は、横に広がるように伸びてしまい、敷地から飛び出して道路にかかる状態でした。
剪定がなく、形が整えられていない状態のまま伸びきってしまっているため、見た目も雑然とした印象。
大きく育つというのは、ポジティブな響きがありますが、樹木の場合は少し事情が変わってきます。
雑然と枝が伸び放題になってしまっていると、栄養が全体に行き渡らず樹木の状態を悪くさせてしまいます。
今回は伸び放題になってしまった樹木を伐採して、すっきりとさせていただきました!
【樹木を伸び放題にしていると……】
冒頭でもお伝えしたように、樹木が伸び放題になっていると全体に栄養が行き渡らず樹木の状態を悪くさせてしまいます。
それ以外にもこちらのように敷地から飛び出して、周辺にご迷惑をかけてしまう場合もありますし、台風など自然災害では倒木にも注意しなければなりません。
樹木を餌に虫が集まりどんどん弱らせてしまう恐れもあります。
見栄えだけの問題のように思えるかもしれませんが、いろいろな二次被害があることを心に留めておき、適切な時期に整えることが大事なのです。
剪定時期の目安は、夏期だと4〜6月、冬季だと10〜2月となっています。
庭木の剪定時期についてはこちらの記事でご紹介しておりますので、良ければご参考にしてください。
【樹木をすっきりさせたい時は伐採と抜根の2つの方法があります】
「もう手入れも大変だし、樹木はなくしてすっきりさせたい」
このようなご依頼もよくいただきます。
こちらでも手入れが大変なため、樹木をなくしたいというご相談から始まりました。
樹木をなくす方法は「伐採」と「抜根」の2つがあります。
これらの違いは下記のとおりです。
伐採:木の根本を切ること。切り株は残ります。
抜根:切り株ごと撤去、根っこも抜いてしまいます。
目的によって適した方法が異なりますが、例えば樹木があるところに家を建てる場合は、切り株ごと撤去する必要があります。
こちらでは切り株を残す「伐採」で行わさせていただきました。
伐採と抜根の違いについてはこちらの記事でご紹介しております。
【剪定・伐採などの作業から樹木などの処分まで、一貫しておまかせください!】
道路までかかってしまった樹木ですが、今回伐採させていただきましたので、すっきりとしました。
中々ここまで育ってしまった樹木を個人で撤去するのは大変です。
周りにも気にかけながら作業を行わなければいけませんので、このような場合は当社にぜひお任せください。
当社は施工から剪定・伐採などで発生した草木の処分も責任を持って請け負わさせていただきます。
無料出張見積もりを実施しておりますので、なにかお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。
“mu”
埼玉の造園工事・外構工事なら【埼玉植木屋本舗】