埼玉県熊谷市 H様邸 樹木の伐採を行いました!
樹木伐採・伐根|施工日:2024年12月
-
Before
-
After
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/wp883856/matsumotoya-ueki.com/public_html/wp-content/themes/uetoshi/single-example.php on line 100


スタッフからのコメント
埼玉県熊谷市のH様より樹木の伐採のご依頼をいただきました!
本日はこちらの施工をご紹介いたします!
樹木の伐採 施工前|高く伸びて電線にかかっていました
こちらが施工前の樹木です。
高く伸びてしまって電線にかかっている状態でした。
現地調査ではH様にも立ち会っていただき、対処についてお打ち合わせをいたしました。
高く伸びてしまっていることや今後のお手入れのことも考えて、今回は樹木を伐採することに決まりました。
十分なスペースがありますので、車両の駐車も問題ありませんでした。
樹木が電線にかかっていると地路火災を起こす危険性があります。
停電を起こす心配もありますので、もし、樹木が電線にかかってしまっていたら早めに対処ください。
樹木の伐採 施工後|処分までおまかせください!
施工中に電線に負荷がかると困るので、電線に触れる枝から先に切り落としました。
その後は上のところから分割して切断し、地面に近いところで幹を切断しました。
当店では発生材を処分する車両を保有しておりますので、施工から処分までおまかせください!
施工完了後、お施主様に状況を確認してもらい、ご了承をいただけました。
不要な樹木を処分する方法
こちらのように電線にかかっている場合やお手入れが大変でなんとかしたいと考えている方は、樹木を処分してしまうことも考えの一つです。
樹木を処分する方法は伐採と伐根があります。
伐採はこちらの施工で行ったように、主要な部分は切断して処分し、幹だけ残す方法です。
それに代わり伐根は幹や根ごと処分する方法です。
樹木が大きく育っているとその分だけ施工規模が大きくなり、重機が必要な場合もあります。
また、高く伸びてしまっていたら、伐採でも伐根でも高所作業車が必要になります。
もし、樹木がある場所になにか設ける予定がなければ伐採がおすすめです。
樹木の状態や施工状況で対処方法が変わるため、実際には現地にて調査が必要です。
できるかぎりお客様のご要望にお応えさせていただきますのでお気軽にご相談ください。
お客様の将来のことも見据えて最適な方法をご提案させていただきます。
当店では出張見積もりを無料で行なっております。
庭木1本から対応しておりますので、お庭のことでお困りのことがありましたら、ぜひ当店にお任せください!
伐採や伐根についてはこちらの記事で解説しております。よければこちらもご覧ください。
“mu”
埼玉の造園工事・外構工事なら【埼玉植木屋本舗】